Blog

ブログ

「みもふたもない」を英語で伝えたい!

「みもふたもない」を英語で伝えたい!

日本語でよく使う言葉を、英語で使うことができるのか考えたことはありませんか?普段からよく使う言葉を、英語でも覚えておくとネイティブと話をするとき便利です。英語圏の方があまりつかわない言い方もあり、説明の仕方を覚えておくと楽しくネイティブの方と話ができます。

ここでは「みもふたもない」を英語で言えるのか?詳しくご説明します。

1.「みもふたもない」の意味とは

まず「みもふたもない」の意味を考えましょう。「みもふたもない」とは、ものごとを真っすぐに表現しすぎて、結局は相手に伝わらないまた頑張ってきたことが台無しになってしまうといった意味です。

また「言い方を修正しなさい」「そんな言い方はないでしょう」といった意味合いもあります。「みもふたもない」とは漢字では「身も蓋もない」と書き、本体も蓋もないものないといった意味合いになります。

2.英語で直訳するとどうなるの?

残念ながら「みもふたもない」を直訳した言葉はありません。英語で伝えるには、上記の意味合いを英語で説明する必要があります。英語圏にも普段よく使う言葉はあり、頑張って説明をすれば「日本にも独特の言い回しがあるのか」とわかってもらえることでしょう。

3.「みもふたもない」のニュアンスを英語で伝えるにはどうすればいいの?

「みもふたもない」は英語で直訳する言葉がありません。そのため意味を英語でネイティブに伝わるように説明をしましょう。

「遠慮なくいう」は英語でoutspokenといいます。率直なといった意味もありますが、皮肉で使われることもあります。

そのため、「WOW! You are too outspoken.」となれば皮肉が入っていて、まさに「みもふたもない」といった意味なるのではないでしょうか。tooが無ければ「あなたは率直だね」と褒め言葉にもなるのですが、tooを入れることにより「率直すぎるね」つまり言いすぎていることを伝えることができるのです。

日本語のよく使う言葉の直接的な意味ではなく、比喩的に理解したほうがわかりやすい言い回しは多くあります。そのためネイティブに対して説明をすることで、英語力向上につながるのではないでしょうか。

また文化の違いも言葉には影響してきます。もともとはっきりと意見を言う欧米と、あいまいな表現を好む日本とでは、同じ「みもふたもない」でもニュアンスが異なってきます。

はっきりと意見を言う欧米で「みもふたもない」となると、日本では考えられないくらいに率直に言いすぎていると想像できます。

4.英語にもある言い回し

文化の違いから言い回しが生まれるのであれば、欧米人がよく使う言い回しもあるのでしょうか。中には日本と同じ意味の言葉を使う場合もありますが、日本ではないような言葉もあります。

それでは、英語圏の人達もよく使う普段よく使うをご紹介します。これらの言葉であれば、「あっそれはよく使うよ。知っているのね」と喜ばれる可能性が高くなります。相手に思っていることを伝えやすいため便利ですよ。

4-1.It’s a piece of cake.

「それはケーキ一切れだ」ではなく「それは簡単だ」といった意味になります。日本語でいえば「朝飯前」に当たります。全くケーキに関係のないことなので、おぼえておかないと使えない言葉です。

4-2.Speaking of the devi.

日本語でいえば、「うわさをすれば影」です。英語では悪魔の話をしているという言い方になります。

4-3.Kill two birds with one stone.

「一石二鳥」といった意味で、この言葉はほぼ直訳といってよいでしょう。それもそのはず、この言葉はイギリスで誕生した言葉です。

4-4.when pigs fly

「豚が空を跳ぶ時?」これを聞いただけでは何のことかわからないかもしれません。実はこの意味は「あり得ないこと」です。そう考えると難しくはありません。

このように、日本ではあまり言い回しのない慣用句が世界にはあります。

「みもふたもない」のように日本にしかない慣用句もあれば、アメリカやイギリスでもある慣用句もあります。逆に英語圏内でしかない慣用句もあります。これらをもっと知りたいと思いませんか?

そこで、海外移住・駐在に帯同する奥様向けに開発された、自宅で学べるマンツーマンのコーチング英語学習サービス、やさしいイングリッシュで英語を身につけてみてはいかがでしょうか?質の高いマンツーマンのオンライン英語レッスン、個別学習プログラムの設計、メンタリング、日々の学習管理が、すべて自宅で受講可能。最短2か月から学べるサービスをご提供中です。ぜひ、無料のカウンセリングも行なっておりますので、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

海外へ行かない方でも、海外の文化を学ぶことにより海外の慣用句をより理解できることもあります。

記事一覧に戻る

0