この記事でわかること
- 変な人 英語の自然な言い換え表現
- weird / strange / odd / creepy などの違い
- ネイティブが使うカジュアルな言い方
- 悪口になりすぎない柔らかい言い方
- 日常会話やSNSで使える例文
はじめに|変な人を英語でどう言う?
日本語で「変な人」と言うとき、必ずしも悪い意味だけでなく、ユニーク・ちょっと変わってるというニュアンスも含まれます。
英語でもさまざまな言い方があり、文脈によって「ちょっと変わってる」から「危ない人っぽい」まで幅があります。
大切なのは、場面や相手との関係性に応じて言葉を選ぶことです。詳しいまとめは 英語らいふの記事 にも掲載されています。
変な人を表す英語表現
1. weird・ウィアード=変わってる、奇妙な
最も一般的で口語的な表現。カジュアルに使えます。
- He is a weird guy. → 彼は変な人だ
- That’s so weird! → それ、すごく変だね!
個性的というニュアンスでも使えます。
2. strange・ストレンジ=不思議な、普通じゃない
少しフォーマル寄り。奇妙さや違和感を表すときに。
- She’s a strange person. → 彼女は変わった人だ
- That man looks strange. → あの人、なんだか変に見える
3. odd・オッド=普通と違う、珍しい
不思議というニュアンス。やや上品な響き。
- He has an odd habit. → 彼には変な癖がある
- She’s a bit odd, but nice. → 彼女はちょっと変わってるけど、いい人だよ
4. creepy・クリーピー=気味が悪い、ぞっとする
変な人の中でも怖さや不快さを含むときに使う。
- That guy is creepy. → あの人、気味悪い
- I got a creepy message. → 気味の悪いメッセージを受け取った
注意・かなりネガティブな表現なので使う場面を選びましょう。
5. eccentric・エキセントリック=風変わりな・ポジティブ寄り
フォーマルな文脈や文章で独特で変わった人という意味に使う。
- He is an eccentric artist. → 彼は風変わりな芸術家だ
悪口ではなく、ユニークさを強調する場合におすすめ。
変な人を柔らかく表現する言い方
相手を傷つけたくないときやユーモアを交えて言いたいときは、次のような言い方が便利です。
- He’s kind of different. → 彼はちょっと変わってるね
- She’s unique. → 彼女はユニークな人だ
- He’s not like everyone else. → 彼はみんなとちょっと違う
ネイティブは「変」をポジティブに言い換えることも多いです。さらに、ネイティブキャンプの解説記事でもニュアンスの違いが詳しく説明されています。
会話例|変な人を自然に使うシーン
シーン1・友達同士で
A: Do you know Ken? B: Yeah, he’s kind of weird, but funny. → うん、彼はちょっと変だけど面白いよ
シーン2・危ない人に遭遇
A: Why did you leave the café? B: Because a creepy guy was staring at me. → 気味の悪い人がずっと見てたから出たんだ
日本人が間違えやすい表現
- ❌ He is a funny person. → 面白い人という意味になり、変な人ではありません。
- ❌ He is curious. → 好奇心旺盛という意味で「変な人」ではありません。
- weird / strange / odd / creepy / eccentric などを状況に合わせて使いましょう。
まとめ|変な人 英語はニュアンスで使い分け!
- weird / strange / odd → 一般的な「変な人」
- creepy → 気味が悪い「変な人」
- eccentric / unique → 良い意味で「変わった人」
「変な人」と一口に言っても、英語ではニュアンスに応じて言い分ける必要があります。
次にできるアクション
- 自分の周りの人をポジティブに「変わってる」と表現してみる
- weird・strange・creepyを場面別に使って練習する
- 映画やドラマで「変な人」のセリフをチェックしてみる