完了形 過去形 違い・現在完了と過去形を徹底解説

2025

この記事でわかること

  • 完了形 過去形 違いの基本ルール
  • 経験・完了・結果・継続での現在完了の使い方
  • 過去形との使い分けのポイント
  • 日本人が間違えやすい例
  • 会話・試験で役立つ覚え方

完了形と過去形の基本的な違い

過去形

過去のある時点での出来事を表す/時間が特定されることが多い


I visited Kyoto last year.
私は昨年、京都を訪れた

過去の事実を単に述べる表現。詳しい解説は こちらの記事 でも確認できます。

現在完了形

過去と現在をつなぐ表現/過去に起こったことが今に影響している


I have visited Kyoto three times.
私は京都を3回訪れたことがある

経験として今につながっていることを強調。

現在完了形の4つの用法

  1. 経験
    I have been to Canada.(カナダに行ったことがある)
  2. 完了
    I have just finished my homework.(ちょうど宿題を終えたところだ)
  3. 結果
    I have lost my key.(鍵をなくしてしまった → 今も持っていない)
  4. 継続
    I have lived in Tokyo for five years.(私は5年間ずっと東京に住んでいる)

過去形との使い分けポイント

  • 具体的な時を言うとき → 過去形
    I saw him yesterday.
  • 経験・完了・結果・継続 → 現在完了形
    I have seen him before.

過去と現在をつなげるかどうかがカギ。英語圏での感覚的な違いは FluentUの比較解説 が参考になります。

日本人がよく間違えるポイント

× I went to Kyoto last year.
last year=過去の具体的な時があるので過去形。
✅ 正しくは・I went to Kyoto last year.

試験や会話で役立つ覚え方

  • 過去形=過去の点
  • 完了形=過去から現在への線

点か線かで考えるとスッキリ整理できます。

まとめ|完了形 過去形 違いの整理

  • 過去形=過去の事実を表す・時間が特定される
  • 完了形=過去と現在をつなぐ・今に影響がある
  • 現在完了形には経験・完了・結果・継続の4用法
  • 具体的な時が出てきたら必ず過去形

完了形 過去形 違いを理解すると、英会話も英文法も格段にクリアになります。

次にできるアクション

  • 今日あったことを過去形で3文書く
  • 過去から今につながることを現在完了形で3文書く
  • 過去形と完了形を意識して日記を英語で書いてみる
読む  英語 かぎかっこの使い方とルール|日本語との違いをわかりやすく解説
タイトルとURLをコピーしました